レターパックでお菓子を送ってもいい?注意点やおすすめは? | 色々情報メモ

レターパックでお菓子を送ってもいい?注意点やおすすめは?

豆知識

レターパックを使えば、ゆうパックと比べてもっと手軽に荷物を送れますね。

普段は書類や本、洋服などを送ることが多いですが、実はお菓子も送れちゃうんです。

ですが、レターパックでお菓子を送る際には、いくつか注意したいポイントがあります。

この記事ではそのポイントを含めて、

  • レターパックでお菓子を送る際の注意点
  • お菓子を送る時の品名の書き方
  • レターパックを売っている場所と発送方法
  • レターパックで送るのにおすすめのスイーツ

について、詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

\今売れている商品はコレ!/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

レターパックでお菓子を送るコツ

レターパックを利用してお菓子を送る際のコツは、主に3つあります。

  1. 常温保存が可能なお菓子を選ぶ
  2. しっかりと梱包して、破損や水濡れを防ぐ
  3. レターパックに収まるサイズにする

それでは、これらのポイントを詳しく見ていきましょう。

常温保存が可能なお菓子を選ぶ

レターパックでは冷蔵・冷凍が必要な食品は送れませんので、常温で保管できるお菓子を選ぶことが大切です。

例えば、以下のようなお菓子が適しているといえます。

  • クッキーやビスケットなどの焼き菓子
  • パウンドケーキ
  • ポテトチップス
  • ガム
  • ラムネ
  • キャンディーやグミ
  • チョコレート
  • 煎餅

ただし、キャンディーやグミ、チョコレートは高温で溶けやすく、品質が変わる可能性があります。これらを送る場合は、夏場を避け、気温の低い季節を選ぶことが望ましいです。

溶けやすいお菓子を送りたい時は、料金は高くなりますが、「ゆうパックチルド」や「クロネコヤマトのクール宅急便」など、冷蔵・冷凍で配送するサービスを利用することをおすすめします。

また、ゼリーやジュースのように液体が漏れる可能性のあるものを送る場合には、配送中の事故を避けるためにしっかりと梱包しましょう。

反対にレターパックで送ってはいけないお菓子は、なまものです

Q.レターパックで送れないものは何ですか?

A.現金・貴金属等の貴重品及び爆発物・毒劇物等の危険物等を入れて送付することはできません。
また、ガラスや陶磁器などのわれもの/精密機械などのこわれもの/なまもの・いきもの/芸術作品等代替品の入手が困難なものの送付はご遠慮ください。

日本郵便公式HPより

生クリームやフルーツを使ったスイーツや餡が入った和菓子(どら焼き、大福など)は送らないようにしましょう。

お菓子をしっかり梱包して送る

レターパックでお菓子を送るとき、梱包は特に丁寧に行いましょう。

レターパックの素材は紙なので、雨に濡れると中身まで水が浸みる可能性があります。

配達員の方も丁寧に扱ってくれますが、特にレターパックライトはポスト投函となるため、避けられない衝撃が発生することも。

さらに、レターパックは補償制度がないため、配送中の事故に対して責任を問うことができません。

お菓子が割れたり、濡れたりするのを防ぐために、しっかりと梱包しましょう。

以下に、効果的な梱包の手順を紹介します。

  1. お菓子が濡れないように、透明なビニール袋で一度包む。
  2. 割れ防止のため、プチプチ(エアキャップ)でさらに包む。
  3. レターパックに入れる際は、お菓子が動かないように緩衝材を詰める。

元々可愛らしい缶や箱に入っているお菓子なら、そのままプチプチで包んで送ることができ、レターパックでも安心して送れますよ。

ただし、ガラスや陶磁器のように割れやすい容器にはいったものは避けたほうがよいでしょう。これらの素材はレターパックでの配送には適していません。

レターパックに収まるサイズを確認しよう

レターパックを使ってお菓子を送るなら、サイズに気をつけなければなりません。

レターパックには「レターパックプラス」と「レターパックライト」という二つのタイプがあります。

それぞれの特徴とサイズは以下の通りです。

  • レターパックライト:A4サイズ(340㎜×248㎜)、重量は4kg以内、厚さは3cmまで
  • レターパックプラス:A4サイズ(340㎜×248㎜)、重量は4kg以内、厚さ制限なし(封ができればOK)

お菓子を送る際に4kgを超えることはなさそうですから、ここで注意が必要なのは「厚さ」です。

レターパックプラスは厚さ制限がないため、比較的自由にパッキングできますが、レターパックライトは3cmまでの厚さに限られています。

この3cmという厚さは、ポストに入る最大の厚さです。

ポストに無理に押し込むことになると、せっかくのお菓子がつぶれたり割れたりするかもしれません。もし少しでも3cmを超えると、受け付けてもらえない可能性もあるので注意が必要です。

特に、厚みが気になる場合は、レターパックプラスを選ぶことをおすすめします。

また、レターパックライトを使用する際には、郵便局やコンビニでの提出時に厚さを測定されるので、事前に自分でもしっかりと確認しておくと安心です。

レターパックでお菓子を送る際の品名の書き方

レターパックで物を送る際には、品名を記入する欄がありますね。

特にお菓子を送る時、「どう記入すればいいのかな?」と悩む方も多いでしょう。

基本的には、「食品」や「お菓子」といったシンプルな表現で問題ありません

品名を詳細に記載する重要性

お菓子を送る場合、曖昧な記載は避けた方が良いです。

例えば、お祝い事でお菓子を送る場合でも、「贈り物」「ギフト」のような表現は使わず、内容物を具体的に記すべきです。

また、「菓子」のように一括りにするのも避けましょう。

これらの表現は、中身が何かが不明瞭であり、配送上の問題を招くことがあります。

経験上、「食品」と記入した場合であっても、郵便局で「なまものは入っていないですか?」など、聞かれることがあります。

できるだけ、「マドレーヌ」、「おかき」など、具体的な商品名を書いたほうがスムーズに配送手続きが行えるでしょう

また、不明な点があれば、ポスト投函よりも郵便局で相談するのが確実です。

品名が不明確な場合の問題点

品名が不明瞭だと、配送過程での問題が発生しやすくなります。

例えば、内容物が特定できないと、通常の航空輸送ができなかったり、受付拒否されることもあります

安全性が確認できないと見なされるため、正確に記載することが必要です。

もしかしたら、サプライズギフトのように詳細な内容を隠したい場合があるかもしれませんが、適切に届けるためには正確な品名を記入することが必須となります。

明確な品名の記入は、送り先でトラブルを避け、スムーズな配送を助けるためにも重要なんです。

レターパックプラスとレターパックライトどっちで送る?

レターパックには、「レターパックプラス」と「レターパックライト」の2種類がありますが、どちらも以下の共通点があります。

  • 荷物の追跡が可能
  • 全国一律の料金
  • 封筒のサイズは同じA4サイズ
  • 最大4㎏まで

それでは、レターパックプラスとレターパックライトの違いについて見ていきましょう。

レターパックプラスの特徴(赤い封筒)

  • 料金:600円
  • サイズ:340mm×248mm(A4サイズ)
  • 厚さ:制限なし(封ができればOK)
  • 重量:4kgまで
  • 受け取り方法:対面での受け渡し、受領確認には署名が必要

レターパックライトの特徴(青い封筒)

  • 料金:430円
  • サイズ:340mm×248mm(A4サイズ)
  • 厚さ:3cmまで
  • 重量:4kgまで
  • 配達方法:郵便受けへの直接投函

料金や配達方法、送れる物の厚さに違いがあります。

レターパックは全国どこへでも同じ料金で、荷物追跡もできるので、どちらも非常に便利です。

厚さが3cmを超えてしまう場合や、直接受け渡ししてもらったほうが安心な場合には、150円高いレターパックプラスを選ぶとよいでしょう。

レターパックの入手&送り方ガイド

レターパックの入手方法

レターパックを購入できる場所は3つあります。

① 郵便局での購入

手軽に郵便局でレターパックを購入し、その場で発送することが可能です。

ほとんどの郵便局には梱包スペースがあり、不明点はスタッフにすぐ質問できます。

平日の9:00~17:00が基本ですが、大きな郵便局では土日も開いています。

② コンビニでの購入

時間がない時は、コンビニが大変便利。
レターパックは以下のコンビニチェーンで扱っています。

  • ローソン
  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ

ただし、地域によっては需要が少ない場合に、取り扱いがない店舗もあります。

③ 郵便局のオンラインショップ

郵便局のオンラインショップでもレターパックが購入できます。

ただし、ここでは主に20枚セットでの販売が行われており、大量利用者向けです。

価格はお得ですが、送料が別途かかる点には注意が必要です。

レターパックの発送方法

レターパックライトは厚み3cmまでとされており、郵便ポストへの投函で発送が完了します。

一方、レターパックプラスは厚み制限がないため、ポストに入らない場合があります。そんな時は郵便局の窓口へ持っていくか、集荷サービスを利用するのが便利です。

発送する際は、送り状番号が記載された「ご依頼主さま保管用シール」を忘れずに剥がしておきましょう。シールに記載された番号により、追跡サービスが利用できます

レターパックで送るおすすめスイーツ

ここでは、常温保存が可能で、レターパックに適したおすすめスイーツを紹介します。

おすすめのスイーツ

常温で保存できる焼き菓子が一番おすすめです。

  • クッキー
  • フィナンシェ・マドレーヌ
  • マカロン
  • スコーン
  • ラスク
  • バームクーヘン

焼き菓子には様々な種類があり、選ぶ楽しみもありますね。

また、季節によってはチョコレートやキャンディ、グミもいいですが、夏場は避けた方が無難です。

和菓子では、以下のような商品がおすすめです。

  • 芋けんぴ
  • かりんとう
  • おこし
  • カステラ
  • 煎餅
  • おかき・あられ
  • 金平糖

これらの和風スイーツも常温保存が可能で、レターパックにもぴったりです。

番外編:お菓子以外のギフトアイデア

お菓子だけでなく、以下のような商品もレターパックで送るのに向いています。

  • 紅茶
  • コーヒー
  • 緑茶
  • 漬物
  • お茶漬け
  • ふりかけ
  • 海苔
  • ご当地レトルトカレー
  • お出汁
  • 缶詰
  • フリーズドライ味噌汁
  • レトルトスープ
  • 乾麺
  • パスタソース
  • ご当地袋ラーメン

これらの商品は、潰れる心配が少なく、日常生活で役立つものばかりです。

レターパックでスイーツを送る時のポイントまとめ

レターパックを使ってスイーツを送る際のポイントをまとめてみました。

  • 送れるスイーツは常温で保存できるものが基本です。
  • チョコレートやキャンディーのように、高温で溶けやすいものは涼しい時期に送るのがベスト。
  • スイーツが濡れたり壊れたりしないように、しっかり梱包することが重要です。
  • レターパックライトを使用する場合は、厚さが3cmを超えないように注意が必要です。
  • お菓子を送る際の品名は「お菓子」でOK。具体的に記載しましょう。

これらの点に気をつければ、レターパックを使ってお菓子を送ることは十分可能です。