新幹線で充電したい!のぞみのコンセントの位置はどこ?通路側はどうする?快適な座席の選び方も | 色々情報メモ

新幹線で充電したい!のぞみのコンセントの位置はどこ?通路側はどうする?快適な座席の選び方も

豆知識

新幹線での移動中、スマートフォンでゲームや動画を楽しんだり、パソコンで仕事をしたりするのは、もはや日常的な光景です。

理想的には、すぐに充電できる電源コンセントが座席の近くにあれば問題ないのですが、これらの機器を長時間利用していると、バッテリーの残量が心配になってきます。

そこで役立つのが、新幹線のどこに電源があるのか、また電源が近くにない時にどう対処するかを知っておくことです。

この記事では、以下の点について知りたい方に役立つ情報をご紹介します。

  • 新幹線内のコンセントの位置(N700S 系、N700A系、グリーン車)
  • 通路側席からも電源コンセントは使える?
  • 近くに電源がないときの対処法
  • 快適な座席の選び方
スポンサーリンク

\今売れている商品はコレ!/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

新幹線「のぞみ」で充電できる!電源コンセントの場所

「のぞみ」には2種類のタイプの車両があります。
N700S系N700A系です。
車両のタイプによって電源コンセントの有無が異なります

電源コンセントがどこにあるか、を事前にチェックしておくと、旅行がもっと快適になります。

ここでは、「のぞみ」の車両別に、電源コンセントの場所や、どの車両にあるかについての情報をお伝えします。

N700S系の電源コンセントの場所

N700S系では、全席に利用者のためのコンセントが装備されています。

場所は、座席のひじ掛けの先端に位置しています

このアクセスしやすい配置にも関わらず、知らないと見つけ辛い位置でもあり、乗客はコンセントがないと探すこともあります。

一度、位置のチェックしておくと安心です。肘掛けを上に動かすことで、コンセントの穴の位置を確認できます。

のぞみ、ひかり、こだま、すべて同じ位置にあります。

N700A系の電源コンセントの場所

N700A系では、電源コンセントの設置が限定されており、窓側(A 、E)の席最前列・最後列の席にのみ備えられています

窓側の席では壁面下部最前列・最後列の席では壁側に配置されています。

このため、通路側や中央の席に座ると充電しづらくなるため、注意が必要です。

グリーン車の電源コンセントの場所

「のぞみ」のグリーン車内では、全席にコンセントが設置されており、これらは座席の中央にあるひじ掛けの前面部にあります。

ひじ掛けの内側には使用可能かどうかを示す緑色のランプがついています。

この情報を知っていると、グリーン車での旅行がより快適になります。

新幹線「のぞみ」の車両の見分け方

N700S系N700A系の二つの列車モデルは一見似ていますが、実際には見た目で識別できる特徴が幾つかあります。

  • エンブレムによる違い
    東海道・山陽新幹線で運行されるN700Sは、金色の「S」のエンブレムが目立ち、これは「最上級」を意味する英語「Supreme」の頭文字から来ています。
    この「S」は偶数番号の車両に配置され、列車の品質と信頼性を象徴しています。
    一方、N700Aは青い帯の上に「A」の文字が青色で表示されています
  • 先頭車両の形状の違い
    N700AとN700Sでは先頭車両の形状とデザインにも違いが見られます。
    N700Aの先頭部はより滑らかな曲線で設計されているのに対し、N700Sは角ばったデザインが特徴です。
    また、N700Sは運転席の下まで青帯があるデザインになっています。

車両によって、座席の近くにある電源コンセントの配置が異なるため、事前の情報が移動中のストレスを軽減します。

実際、多くの乗客がこれを知らずに不便を感じていますのでチェックしておきましょう。

新幹線「のぞみ」で通路側席からも電源コンセントは使える?

新幹線「のぞみ」でN700A系だった場合、通路側席に座って電源コンセントが使えないと残念に思うことがあるかもしれません。

ですが、通路側の席や真ん中の席に直接電源コンセントがない場合でも、電源を使うことは禁じられていません。

窓側席に備え付けられているコンセントは、その席だけの専用ではなく、周囲の乗客と共有することができるようになっています。JRからもこのような共有利用は問題ないとの案内があります

ただし、共用する場合は、他の乗客への配慮は必要です。
コンセントを使いたいときは、まず声をかけることが好ましいですね。特に通路側からコンセントを使う場合には、周囲の人への一声が大切です

そして、充電ケーブルが通路を塞いだり、他の乗客の通行の妨げにならないように気をつけましょう。

さらに、一度に複数のデバイスを充電できるよう、3口タップなどを持参することがお勧めです
これにより、他の乗客も便利に利用できるようになります。

自分が窓側席に座ったときにも、コンセントを独占せずに、共有する心遣いが必要です。

近くに電源がないときの対処法:モバイルバッテリーの携帯

新幹線に乗る際、座席付近にコンセントが見つからない場合や、通路側や中央の席に座っていると、たとえ窓側のコンセントが共用できることを知っていても、実際には使いにくいことがあります。

そういった状況では、モバイルバッテリーを持っていれば、安心して過ごすことができます

いつも携帯しておけば、新幹線内だけでなく、様々なシチュエーションで大活躍するため、一つ持っていると重宝します。

特に、自然災害が増加している昨今では、いざという時のためにモバイルバッテリーを用意しておくと心強いでしょう。

新幹線「のぞみ」で快適な座席の選び方

新幹線の旅は長時間に及ぶこともあり、どの座席を選ぶかが旅の快適さを大きく左右します。

快適な座席を選ぶ基準は人それぞれですが、最前列や最後列窓側や通路側など、それぞれの席の特性を理解することが大切です。

これからご紹介するポイントを参考にして、あなたに最適な座席を見つけてください。

最前列と最後列の特徴

最前列と最後列にはそれぞれメリットとデメリットがあります。

最前列

  • メリット: 広めの作業スペースがあり全席に電源コンセントが完備されています。そのため、ビジネス利用に適しています。
  • デメリット: 入口近くで人の出入りが多く、風の流れを感じやすいため、集中できないことも。

最後列

  • メリット: 背後に他の席がないため、座席を倒しても気兼ねなくリラックスできます。
  • デメリット: こちらも入口近くで人の出入りが多くなります。

窓側と通路側の選び方

窓側と通路側の席にもそれぞれ利点と欠点があります。

窓側

  • メリット: 窓外の景色を楽しめ、壁側にはコンセントとコート掛けがあります。
  • デメリット: トイレ使用や降車時に隣席の人に配慮が必要です。

通路側

  • メリット: 自由に席を立つことができ、移動がしやすいです。
  • デメリット: コンセントが遠いことが多く、隣の通路は人の往来が耐えません。

座席選びは、旅の目的や個人の好みに応じて最適なものを選ぶことがポイントです。

事前に各座席の特徴を理解しておくことで、より快適な新幹線旅行を楽しめるでしょう。

まとめ 新幹線で充電したい!のぞみのコンセントの位置はどこ?通路側はどうする?快適な座席の選び方も

新幹線「のぞみ」を利用する際、デバイスの充電は旅の快適さに欠かせない要素です。

N700S系車両では、全座席にデバイスを充電するためのコンセントが設置され、N700A系車両では、コンセントが設置されているのは窓側の席、最前列の席、そして最後列の席だけです。

グリーン車では全席に電源があります

通路側席でも隣席のコンセントを共用可能ですが、エチケットを守りながら利用しましょう。
また、いざという時のために役立つモバイルバッテリーの携帯もおすすめです。

座席選びにおいては、最前列や最後列、窓側や通路側、それぞれのメリット・デメリットを理解し、個人の旅行スタイルに合った選択をすることが大切です。

新幹線「のぞみ」を利用する際、この記事の情報を押さえておけば、より快適で便利な旅が実現します。次に新幹線を利用する機会がある時は、ぜひこれらのポイントを活かしてみてください。