七五三では、子供に可愛い着物を着せてあげたいですよね。
多くの場合、写真館で着付けをしてもらってから神社へ向かうわけですが、着物を着る際の移動手段に頭を悩ませる親御さんも多いことでしょう。
「着物でチャイルドシートって、着崩れしないかな?」と心配になります。
ですが、七五三の着物を着ても、ちゃんとチャイルドシートに乗ることができますよ。
この記事では、七五三の着物でのチャイルドシートの乗り方、さらには髪型や着崩れを防ぐコツをご紹介します。
安全かつスマートにこの特別な日を迎えるための情報を、ぜひご活用ください。
七五三で着物でチャイルドシート、どうする?
チャイルドシートを使うとき、子どもの足を開かせる必要があるけれど、着物を着ているとこれがちょっと大変ですよね。
でも、チャイルドシートは使わなきゃダメなんです。
6歳未満の子供は法律でチャイルドシートかジュニアシートを使うことが決まっていて、着物を着ていても例外ではありません。
もし警察に停められたら、着物を着ているからといっても減点の対象になるんです。
何より、万が一の事故があったとき、「チャイルドシートにしておけば…」と後悔することがないように、安全第一で行きましょう。
着物でのチャイルドシートへの乗せ方
チャイルドシートに子どもを乗せる際、着崩れを防ぐコツは着物の扱い方にあります。
七五三で自家用車を使う場合、特に注意が必要なのは3歳未満のお子さんですね。
3歳の七五三では、着物の上に被布を着ることが多いです。
まず、被布をまくり、下の着物の裾を腰紐で軽く留める方法がおすすめです。
これは裾の端を少し引っ掛けるだけで十分。
裾を高く上げすぎると、着崩れの原因になるので注意しましょう。
こうすることで、着物を着たままでも子どもが足を開いてチャイルドシートにしっかり座ることができます。
降りる時には、裾を元通りに整えるだけで、着崩れを防げますよ。
着付けがしっかりしていれば、多少の動きでも着崩れは少ないはず。
ですが、やはり着付ける人の技術も重要ですから、慎重に行うことがポイントです。
七五三での車移動、3歳以上ならジュニアシートを検討
まず、お子さんの年齢をチェックしましょう。
3歳以上なら、ジュニアシートに変えることができるかもしれません。
2歳で七五三を迎えることも多いので、この場合はジュニアシートの使用は難しくなります。
ジュニアシートが対象となるのは身長100cm以上、体重15kgからが目安です。お子さんの体型を確認してから使ってみてください。
ジュニアシートは、足を開かずに座れるので、着物での移動も楽ちん。着崩れの心配もグンと減ります。
さらに、ジュニアシートは比較的手頃な価格のものが多いので、この機会に新しく購入するのも良いかもしれませんね。
ただ、チャイルドシートに慣れている子どもには、新しいジュニアシートに抵抗を感じることもあるかもしれません。七五三の日に慌てないように、事前に何回か使ってみると安心です。
七五三の自家用車での移動の注意点
髪型を保つためのアイデア
着物に合わせた素敵なヘアスタイルも大事ですよね。
チャイルドシートはしっかりと子どもを固定するため、頭が座席に密着しがちです。
さらには、寝てしまったり、無意識に頭を座席につけてしまうことも。
そうならないためには、窓外を見せる、隣で話し掛けるなど、なるべく子どもが頭を背面につけず、子どもが横を向くように工夫してみてください。
ヘアスタイルが乱れないよう、なるべく座席に頭が触れないようにするのがコツですが、これがなかなか難しいんです。
アップヘアの場合は、バスタオルなどを丸めて首の後ろに置くと良いでしょう。
また、大人が隣に座れる場合は、腕を枕代わりにしてあげることで、チャイルドシートへの直接の頭の接触を避けることができますよ。
車内の温度調節も重要
七五三での正装は子どもにとっても大人にとっても大変。
特に着物の場合、子どもは大人よりも着ている層が多くなりがちです。
もともと、子どもは大人よりも体温が高めなので、車内の空調には注意しましょう。
七五三の着物での移動、みんなはどうしてる?
七五三で着物を着ての移動、自家用車以外での移動を選んでいる人も多いことがわかりました。
タクシーやバスを使えば、チャイルドシートを気にする必要がなくて、着崩れの心配も少なくなりますね。
移動が少しの距離なのであれば、少し手間やコストはかかるかもしれませんが、大切な日のためにはこれも一つの手段かもしれません。
七五三で持っていくべき便利アイテム
普段履きの靴と靴下
七五三では草履を履くことが多いですが、子どもにとっては慣れない履物です。
歩く距離が長くなると「痛い」と言い出すことも。
特に神社の砂利道など、歩きにくい場所では、履き慣れた靴を持っていくと良いでしょう。
飲み物用ストロー
七五三の日は、着付けからお参りまで長丁場。
小さな子どもにとっては喉が渇きやすく、機嫌が悪くなることも。
ストローがあれば、着物を汚さずに飲み物を与えることができます。
大きなタオル
外での飲食で着物が汚れることも考えられます。
大きめのタオルを持っていけば、エプロンのように使うことができて便利です。
後ろで結んであげるか、留めるタイプのクリップ(洗濯ばさみなど)があると、更に使いやすくなります。
まとめ 七五三でチャイルドシートに乗るコツ!着物での車移動の注意点
七五三は子どもの成長を祝う大切な行事です。
でも、着物を着ての移動は慣れていないと一苦労。
車移動では、安全性を最優先としながら、着崩れや髪型の乱れを最小限に抑える工夫が求められます。
着物を着たままでも、自家用車のチャイルドシートを使うことは可能です。
- 腰紐に着物の裾を軽く留める
- 裾を高く上げ過ぎないよう注意
この工夫をすることで、着物を着たままでもチャイルドシートにしっかり座ることができます。
七五三では、普段とは異なる環境や慣れないことが多く、子どもも大人も緊張しがちですから、事前に準備を整えておくことが大切です。
それぞれの家庭に合った最適な方法を選び、素敵な家族の記念日をお過ごしください。