図書カードNEXTは何に使える?本以外もOK!どこで使えるか使える店を調査 | 色々情報メモ

図書カードNEXTは何に使える?本以外もOK!どこで使えるか使える店を調査

広告

豆知識

図書カードってお祝いやプレゼントで貰うことがよくありますが、本以外のものに使えないのかなと疑問に思いませんか?

本はあまり買うことがないという方や電子書籍で読むという方も多いでしょう。

実は、図書カードは書籍だけでなく、それ以外の多様な商品の購入も可能です

具体的にどのような店舗で図書カードが使えるのかというと、「図書カードNEXT取扱い店マーク」がある書店です。

また、特定のオンライン書店でも使用できます

この記事では、図書カードが利用できる店舗購入可能な商品カードの使い方注意すべき点などを詳しく解説しています。

また、残高の確認方法、カードが破損した場合の対処方法についても触れていますので、ぜひ参考にしてください。

\お買い物マラソン開催/ 楽天ランキングペ ージはこちら<PR>2025年2月4日 (火) 20:00 ~2025年2月10日 (月) 01:59まで

\AmazonスマイルSALE!開催中/ Amazon売れ筋ランキングはこちら<PR>2025年1月31日(金) 9:00 ~ 2025年2月3日(月) 23:59まで

図書カードが使える場所について

図書カードの利用可能な場所をについて詳細を見ていきましょう。

全国の書店チェーンで利用可能

図書カードは、日本全国の多くの書店で使うことができます。

図書カードNEXT取扱い店」のマークがある店舗では、図書カードの利用が可能です

主に利用できる書店は以下の通りです。

  • 紀伊國屋書店
  • 蔦屋書店
  • ジュンク堂書店
  • 丸善
  • アニメイト
  • ブックファースト
  • 三省堂書店
  • ヴィレッジヴァンガード
  • イオン内の書店

これらの店舗以外にも全国各地に加盟店があります。

お近くの書店が加盟しているかどうかは、以下のウェブサイトで確認することができます。
>>>図書カードNEXT公式サイト 取扱店検索

オンラインでの利用も可能

図書カードは、特定のオンライン書店でも使用できます

利用可能なオンライン書店は以下の通りです。

  • 楽天ブックス
  • 紀伊國屋書店ウェブストア
  • honto
  • e-hon
  • 学参ドットコム
  • ブックウォーカー

各オンライン書店へのアクセスはこちらから可能です。
>>>図書カードNEXT公式 取扱サイト検索

図書カードが利用できない場所

図書カードは、書籍を取り扱う場所であっても以下のような場所では利用できません。

  • コンビニエンスストア
  • 駅の売店
  • 古本屋

図書カードで購入できる商品について

図書カードを使って購入可能な商品をご紹介します。

出版物の購入が可能

図書カードは、さまざまな出版物の購入に使用できます。

本はもちろん、雑誌問題集マンガなど、多様なジャンルの書籍を手に入れることができます。

書籍以外のアイテムも購入可能

図書カードは一部の店舗で書籍以外の商品も購入できます。

購入可能な商品の例を以下に示します。

  • CD
  • DVD
  • 文房具
  • 雑貨
  • キャラクターグッズ

これらの商品が購入できる店舗は限られているため、具体的な取扱い店舗は事前に確認が必要です

店舗によって取り扱う商品範囲が異なるため、詳細は直接加盟店にお問い合わせください。

図書カードNEXTが利用できる場所について、通常は参加店舗に図書カードNEXT取扱い店のマークが掲示されています。

意外と多くのチェーン店で利用可能ですので、ここでいくつかの店舗を紹介します。

TSUTAYA

TSUTAYAは全国に約430の店舗があり、図書カードNEXTを書籍はもちろん、文具、雑貨、CD、DVD、ゲームなど、店内の幅広い商品に利用できます。

ヴィレッジヴァンガード

「遊べる本屋」として知られるヴィレッジヴァンガードは、全国に約280店舗を構え、書籍以外にも輸入雑貨、玩具、服飾品、CD、DVDなど多岐にわたる商品が取り扱われています。

アニメイト

アニメイトでは、全国に約120の店舗があり、アニメ関連のキャラクター商品や書籍、雑誌、CD、DVD、ゲームなど、アニメファン必見のアイテムを豊富に取り揃えています。

家電量販店(ヨドバシカメラ・ヤマダ電機)

ヨドバシカメラとヤマダ電機は、店舗の書籍売場で図書カードNEXTを利用できますが、家電製品への利用はできません。

大学内の書籍販売店

全国の約430の大学内に設置された生協や購買店、書店でも図書カードNEXTが利用可能です。

学内で気軽に書籍を手に入れることができ、学生にとって非常に便利です。

これらの情報を参考に、図書カードNEXTをより広範に活用してみてください。

各店舗によって取り扱う商品が異なりますので、商品ラインナップは各サイトで確認してください。

図書カードの使い方

図書カードを利用できる場所を理解した上で、次にカードの具体的な使用方法を説明します。

レジでの使用方法

レジでの支払い時に図書カードを提示し、使用します。

現金と一緒に使うこともでき、複数のカードを同時に使用することも可能です

セルフレジを使用する場合は、画面に表示される指示に従ってカード情報を入力します。分からないことがあれば、店員に質問すると良いでしょう。

オンラインでの使用方法

オンラインショッピングでは、以下の手順で図書カードを使用できます。

  1. 購入したい商品をカートに追加します。
  2. 支払い方法として「図書カードNEXT」を選択します。
  3. カードの裏面に記載されているIDとPIN番号を入力して支払います。

一部のウェブストアでは、図書カードでポイントを購入し、そのポイントを使って商品を購入する方法を採用しています。各ウェブストアの指示に従ってください。

図書カードの残高確認方法

図書カードの残高を確認する方法はいくつかあります。

必ずカード裏面に記載されている有効期限内に確認を行ってください。

ここでは、残高を確認する主な3つの方法を紹介します。

  1. 自分で確認する方法
  2. 電話で問い合わせる方法
  3. 書店で確認する方法

各方法について詳しく見ていきましょう。

1. 自分で確認する方法

図書カードの残高は個人でも簡単に確認できます。主に2つの方法があります。

  • QRコードを使用する方法
  • 図書カードNEXTの公式サイトを利用する方法

【QRコードを使用する方法】

  1. スマートフォンでカード裏面のQRコードをスキャンします。
  2. 表示されるページで、カードのID番号とPIN番号を入力します。
  3. セキュリティチェックを行い、「残高を確認する」ボタンを押します。
  4. 残高および利用履歴が画面に表示されます。

【公式サイトを利用する方法】

  1. 図書カードNEXTの公式サイト残高確認ページにアクセスします。
  2. 表示されるページで、カードのID番号とPIN番号を入力します。
  3. セキュリティチェックを行い、「残高を確認する」ボタンを押します
  4. 残高および利用履歴が画面に表示されます。

2. 電話での問い合わせ

残高は電話でも確認することができます。以下のフリーダイヤルでお問い合わせいただけます。

  • フリーダイヤル:0120-104-304(案内の後、1番を選択)

3. 書店での確認

図書カードNEXTを取り扱う店舗で直接、残高を確認することも可能です。

店舗のカウンターでカードをスタッフに提示し、残高を確認してもらいましょう。

図書カードNEXTと従来の図書券・磁気式カードの比較

図書カードには、「図書カードNEXT」という現代の主流モデルのほかに、かつて普及していた図書券磁気式図書カードがあります。

これらのカードの違いについて見ていきましょう。

  • 図書カードNEXT:プリペイドカード形式で、残高を使い切るまで何度でも使用が可能です。
  • 図書券:一度の取引のみで使用できる伝統的な紙の商品券です。
  • 磁気式図書カード:磁気ストライプ付きのプラスチックカードで、残高を使い切るまで何度でも使用できます。

これらのカードの特徴を以下の表でまとめてみました。

種類使用回数有効期限素材・形状残高の確認方法使用後の返却
図書カードNEXT残高が尽きるまで何度でもあり紙のカードQRコードをスマホで読み取り可能
図書券一回のみなし紙の商品券確認方法なし不可
磁気式図書カード残高が尽きるまで何度でもなしPET素材のカードパンチ穴の位置による推測可能

これらの違いを理解することで、各カードの利用時に何を期待できるかをより良く把握し、効果的に利用することができます。

図書カード利用時の注意点

図書カードを使用する際には、いくつか重要な注意点があります。以下にそれらを詳しく説明します。

  • 有効期限の確認必須
  • 現金でのおつりが出ない
  • カードの破損に対する対応

これらの点に注意して、図書カードを上手に利用しましょう。

有効期限の確認

「図書カードNEXT」には有効期限が設けられています。この期限を過ぎるとカードは使用不可能となるため、特に注意が必要です。

有効期限は通常、購入日から10年以上と長めに設定されています。

期限の詳細はカードの裏面に記載されています。

現金でのおつりはもらえない

図書カードNEXTでの購入時、購入金額がカードの残高を下回った場合、おつりは現金で戻ってくることはありません

余った金額はカードに残り、次回の購入時に引き続き利用可能です。
このシステムを理解しておくと、レジでの支払いがスムーズに行えます。

カードが破損した場合

図書カードが物理的に破損した場合でも、カード番号が読み取れれば問題なく利用可能です

しかし、完全に読み取り不可能な状態になった場合は、カードの再発行が必要になることもあります。

その際は、購入店舗やカードの発行元に連絡し、指示に従ってください。

図書カードの破損時の対応について

図書カードには「図書カードNEXT」と「磁気式図書カード」の2種類がありますが、磁気式カードは現在新規発行されていません

これらのカードは素材が異なるため、破損時の対処方法も異なります。

図書カードNEXTの破損対応

図書カードNEXTは主に厚紙で作られており、折れやすい性質を持っています。

しかし、多少折れ曲がっても機械で読み取ることが可能なため、通常は利用に問題ありません。

万が一、カードが読み取り不可能なほど損傷した場合、以下の住所に破損したカードを送付することで再発行が受けられます

〒162-0843
東京都新宿区市谷田町2-41-3
日本図書普及株式会社 図書カードNEXT交換係

送付時には住所、名前、電話番号を明記してください。

ただし、カード情報が完全に失われていた場合、再発行はできないこともありますのでご注意ください。

磁気式図書カードの破損対応

磁気式図書カードはPET素材で作られており、水への耐性はありますが、物理的な損傷や磁気の影響には弱いです。

カードが折れたり、切れたりした場合、または磁気の影響でデータ障害が起きた場合、カードは使用不可能になることがあります。

カードが使えなくなった場合は、カード裏面に記載されている住所に送付することで新しいカードと交換可能です

返送時の郵送費は自己負担になりますので、返信用の切手を同封し、住所、名前、電話番号を明記して送ってください。

まとめ 図書カードNEXT活用ガイド:書籍だけでない多彩な商品で使えます!

図書カードNEXTは、全国の書店だけでなく、オンラインストアでも利用可能で、書籍や雑誌に加えて、CDやDVD、さまざまな雑貨類も購入できます

利用可能な場所は、「図書カードNEXT取扱い店マーク」がある店舗です。

商品の取り扱い範囲は店舗によって異なりますので、購入前に各店舗に直接問い合わせることがおすすめです。

図書カードの使用時には以下に注意しましょう。

  • コンビニや駅の売店、古本屋では使用できません
  • カードが大きく破損していると読み取りが困難な場合があります。
  • 購入時、現金でのおつりは出ません。使用後の残高はカードに残ります。
  • 有効期限が設定されており、期限切れのカードは使用できません。

図書カードNEXTを使って、書籍だけでなく、さまざまな商品を購入することができるため、非常に便利です。

手持ちの図書カードを有効活用して、ぜひ多様な商品を手に入れてください。