アイラップは、電子レンジで使えて、熱湯ボイルすることもできるため、食品の保存や調理に大活躍します。
岩谷マテリアル株式会社から発売されて40年以上にわたり多くの方に利用されている便利な商品。袋のラップとも言われています。
防災リュックに入れて、もしものときの備えに準備する人も多いです。
さて、この便利なアイラップという商品はどこで購入できるのでしょうか?
この記事では、販売店やオンライン購入できるお店の情報をまとめてみました。
アイラップ、どこで買える?販売店をリサーチ!
アイラップを手に入れたいけれど、どこで購入できるのか気になりますよね。
今回は、100円ショップから各種オンラインストアまで、幅広く調べてみました。
- 100円ショップ
 - ホームセンター
 - ドラッグストア
 - 家電量販店
 - スーパーやディスカウントストア
 - オンライン通販
 
では、店舗を詳しく見ていきましょう。
100円ショップでアイラップは買える?
まずは100円ショップでアイラップを探してみました。
ダイソーでは「アイラップミニ」というちょっと小さめのサイズがあり、110円でゲットできます。
セリアやキャンドゥもチェックしましたが、残念ながらアイラップは見つからず。
ただ、100円ショップには、湯煎できるポリ袋などはたくさんありましたので、代わりに使えそうですよ。
コーナンやカインズなどでアイラップは買える
ホームセンターも調べてみました。
コーナンとカインズでアイラップを発見。
ただし、いくつかの種類がある中で全てが揃っているわけではないのでその点は注意が必要です。
アイラップを見つけたホームセンターはコーナン、カインズをはじめ、いろんなところで確認できました。
- コメリ
 - ナフコ
 - 島忠ホームズ
 - DCM など
 
アイラップを探しているなら、これらの店もチェックしてみるといいかもしれませんね。
ウエルシアやコスモスなどでアイラップは売ってる
ウエルシアを含む多くのドラッグストアでアイラップを購入することができます。
駅近くや商業施設内に位置する店舗が多いので、仕事帰りや買い物の際に立ち寄りやすいですね。
見つからない場合は、防災コーナーをチェックするか、スタッフに尋ねると良いでしょう。
アイラップを扱っているドラッグストアには、以下のような店舗があります。
- ウエルシア
 - マツモトキヨシ
 - ココカラファイン
 - ツルハドラッグ
 - スギ薬局
 - コスモス など
 
家電量販店でもアイラップは売ってる
ヨドバシカメラなどの家電量販店でもアイラップが販売されています。
家電量販店では、ホームセンターほどの品揃えはありませんが、アイラップを取り扱う店舗は多くあります。
家電量販店でアイラップを取り扱っている主な店舗は以下の通りです。
- ヨドバシカメラ
 - ビッグカメラ
 - ヤマダ電機
 - エディオン
 - コジマ など
 
ドンキ、コストコ、イオンなど、アイラップ取り扱い情報
上に挙げた以外に、コストコ、ドン・キホーテ、イオンなど、他のいくつかの店舗でアイラップの販売が確認されています。
他にも多くのスーパーで取り扱っているので、アイラップを探す選択肢は豊富ですね。
以下の店舗でもアイラップを見つけることができます。
- イオン
 - ドンキ
 - コストコ
 - イトーヨーカドー
 - ベルク
 - マルエツ
 - 業務スーパー
 
一方、コンビニではほとんど見かけませんが、セブンイレブンの一部店舗でロフト商品として取り扱っている場合があります。
アイラップはオンラインでも買える
アイラップはAmazonや楽天市場、その他のオンラインショップでの取り扱いもあります。
以下のサイトで購入可能です。
- Amazon
 - 楽天市場
 - Yahoo!ショッピング
 - モノタロウ公式
 - au PAYマーケット
 - アスクル
 - 家電量販店オンラインショップ
 - ホームセンターのオンラインショップ
 
ネットでの購入では、商品の種類が豊富で在庫状況もすぐに確認できるのが便利です。
特にAmazonでは1個から送料無料で購入できますよ。
楽天をよく利用される方は、楽天のマラソンやスーパーセール期間中のまとめ買いでお得にゲットするのも良いですね。
アイラップのバリエーションをチェック!
アイラップにはいろいろなタイプがあります。各種類についてご紹介しますね。
●アイラップ マチ付き
- 定番のアイテム
 - サイズ:約350×210mm(マチ40mm)
 - 枚数:60枚入り
 - 材質:ポリエチレン
 
●アイラップミニ
- 定番アイラップのミニサイズ
 - サイズ:約250×110mm(マチ40mm)
 - 枚数:30枚入り
 - 材質:ポリエチレン
 
●アイラップ100
- エンボス加工で使いやすい
 - サイズ:約350×250mm
 - 枚数:大容量100枚入り
 - 材質:ポリエチレン
 
●アイラップ スライドジッパーNEO
- スライドジッパー付きで小物整理にも最適
 - サイズ:約160×205mm(底マチ20mm)
 - 枚数:10枚入り
 - 材質:ポリエチレン、スライダーのツマミはABS樹脂
 
●アイラップ ダブルジッパーNEO
- ダブルジッパーで高密閉
 - サイズ:約220×180mm
 - 枚数:15枚入り
 - 材質:ポリエチレン
 
いろんな種類があるので、使い勝手に合わせて選ぶといいですね。
アイラップのおすすめポイント

アイラップが調理や保存に最適な理由は、その多機能性にあります。
公式サイトでも詳しく解説されていますが、ここで簡単に紹介しますね。
- 清潔で安全
日本食品分析センターでの検査に合格しており、食品衛生法にも適合。安心して使用できます。 - 食品を新鮮に保つ
防湿性が高いので、食品の新鮮さを長持ちさせます。 - 多機能性
冷凍庫はもちろん、電子レンジや熱湯での使用が可能で、様々な調理法に対応します。 - 幅広い用途
食品保存だけでなく、氷のうや急場の手袋としても使用できるなど、アイデア次第でさまざまな用途に活用できます。 - 環境に優しい
燃焼時に有毒ガスが発生しないので、環境保護にも優しい。 
冷凍から電子レンジ、熱湯でのボイルまでこなせるアイラップは、使い道が広くて洗い物も減らせるため、時短にもつながります。
特に電子レンジや熱湯での使用が可能な点は、他のビニール袋と比べて大きなメリットですね。
環境にも優しいので、日常生活での使用にぴったりです。
まとめ:アイラップはどこで買えるの?100均やドンキで売ってる?
今回は、日常でとっても便利なアイラップをどこで買えるのかを調べてみました。
調査の結果、ドラッグストアやホームセンターでの品揃えが特に充実していることがわかりました。
店舗ごとの価格差はそれほど大きくないものの、取り扱っている商品の種類には差があります。
オンラインでの購入を検討している場合、単品購入ではAmazonが一番安くなることが多いです。
この情報が皆さんのアイラップ選びに役立つことを願いつつ、さまざまな購入先を活用して、日々の生活をより快適に過ごしましょう。
  
  
  
  
