茶色の作り方!何色と何色を混ぜる?さまざまな茶色を作る方法 | 色々情報メモ

茶色の作り方!何色と何色を混ぜる?さまざまな茶色を作る方法

豆知識

足りなくなった絵の具を補うときや、持っている茶色がイメージとちょっと違うと感じたときは、自分で色を混ぜてみるのも一つの方法です。

でも、茶色って何色と何色をあわせたらできるのか?
ちょっと想像がつきにくいですよね。

この記事では、黄色、赤、黒を組み合わせた基本的な混色法から始め、三原色黒なし二色での作り方、より複雑な色合いの作り方まで、茶色の作り方をいろいろと紹介します

色を混ぜるときのコツもお伝えしますので、ぜひ試してみてくださいね。

きっと、自分が思い描いている理想の茶色を上手に表現できるようになるはず。

この混色の知識はカラー粘土ジェルネイルを混ぜるときにも応用できますよ。

茶色の作り方3選!簡単に作るコツ

茶色を自分で作るときの基本的な方法を紹介します。

基本の3色混合法

基本は、「黄色+赤色+黒色」を使って茶色を作ります

茶色を上手に作るには、色の量と混ぜる順番、そしてしっかりと混ぜることが大切。

最初に、黄色と赤色を混ぜてオレンジを作ります。

赤色は強いから、黄色に比べて少なめにするとよいでしょう。

しっかりとかき混ぜて、ムラなくすることがポイント。そうしないと、思っていた色と違うものができてしまうことがあります。

オレンジができたら、次は黒色を少しずつ加えます。
黒色は強い影響を与える色なので、少量で大丈夫です。黒色を加える量で、暗さを調整していくようにしましょう。

三原色で茶色を作る方法

もう一つの方法は、「赤+青+黄」の三原色を使って茶色を作る方法です。

実は、三原色を同じ割合で混ぜるだけで茶色が作れます

黒色を加えるのが苦手だった人には、この方法がオススメ。

色を調整する時は、各色の印象を参考にしてみてください。

例えば、赤を多めにすると温かみのある茶色に、黄色を多めにすると黄みがかった感じに、青を多めにするとクールな印象の茶色ができます。

黒なしで茶色を作る二色法

最後に、「緑+赤」の二色で茶色を作る方法を紹介します。

実は、緑と赤を混ぜるということは、黄色と青が既に混ざっている状態(緑=黄+青)のため、結果的に三原色全てを使って茶色を作ることになるんです。

赤色を少しずつ加えていくことで、緑から赤茶色まで様々な色を作ることができます。

他にも、意外な組み合わせで茶色を作ることができますよ。

例えば、「紫(赤+青)+黄」や「オレンジ(赤+黄)+青」の組み合わせがありますよ

色々試してみてくださいね。

さまざまな茶色の作り方(こげ茶色、赤茶色、くすんだ茶色、黄土色)

「茶色」と一言で言っても、その種類は驚くほど多いですよね。
日本の伝統色にも、なんと72色もの茶系統の色が存在するんです。

ここでは、こげ茶色や赤茶色、くすんだ茶色、黄土色の作り方をご紹介します。

濃いこげ茶色(チョコレート色)の簡単な作り方

こげ茶色を作るには、「茶色」に「黒色」を足す方法が基本です。

すでに茶色があれば、それを使って簡単にできますよ。

もし茶色がなければ、「黄色+赤色+黒色」または「オレンジ+黒色」を混ぜて茶色を作るのもいいでしょう。

大切なのは、各色をどのように配合するかです。

特に黒色を加えるときは、少しずつ加えることで、深みのある暗い色を作り出すことができます。

一度暗くした色の明度を戻すのは難しいので、黒色の量を慎重に調整することが重要です

また、黒色の代わりに青色を使うとカーキ系の色になることがあるため、濃いこげ茶色を目指す場合は黒色を使うことをおすすめします。

この方法で、イメージにピッタリの濃いこげ茶色を作ることができるでしょう。

赤茶色(レンガ色)の簡単な作り方

赤茶色の生成には、「赤色」と「黒色」を組み合わせる方法があります

ここでのポイントは、赤色を強調すること。

黒色は特に混色時の比率には注意が必要な色です。適切な配合比としては、赤色3に対し黒色1程度がよいでしょう。

赤茶色の作り方はこれ1つだけではありません。

赤をピンクに変えたり、オレンジにしてみるなど、ちょっとした変更で似た色を作り出すことも可能です。

オレンジを使う場合も、赤色を多めにして赤みが強いオレンジを作り、そこに黒色を加えて明度を下げると良いですね。

色々と試してみて自分なりの一番の色を見つけてくださいね。

くすんだ茶色(ミルクティー色)の作り方

こちらでは、おしゃれなくすんだ茶色、通称ミルクティー色の作り方を紹介しますね。

くすんだ茶色を作る基本は、「黄色+赤色+黒色+白色」を混ぜることです。この方法で、標準的な茶色に白を加えると、ほんのりとくすんだミルクティー色が作れます。

白色を追加することで色を明るくし、同時に彩度を抑えることができるため、洗練された印象の色になります。

くすみカラーは、とても落ち着いた雰囲気で人気のある色調ですよね♪

ただし、白色は黒色ほど色の調整に強い影響を与えませんので、くすみを強調したい場合は、白色を多めに加えてゆくのがポイントです。

また、赤みがかった茶色や黄色みが強い茶色を使うことで、異なるニュアンスのくすんだ茶色を作ることができますよ。

色の調整は少しずつ行い、理想のくすんだ茶色を目指しましょう。

黄色がかった茶色の作り方

今回は黄土色、つまり黄色系の茶色の作り方をご紹介します。

この色は銀杏並木やライオンのたてがみのような明るく温かい印象を与える色です。

黄色系の茶色を作る方法としては、黄色+赤色+黒色」または「オレンジ+黒色」を混ぜる方法があります。

ここで大切なのは、黄色の割合を多くして、黄色が際立つようにすること。

まずは黄色が強いオレンジ色を作り、そこに黒色を加えて明度を調整します。

黄色を多めにすると、より明るく鮮やかな黄色系の茶色が完成します。

絵の具の混色テクニック

絵の具を混ぜるのは、簡単そうでいて奥が深い技術です。

イメージ通りの色を作るためには、パレットの上で色を少しずつ調整しながら混ぜることが重要です。

ここでは、色を混ぜる際の基本的なコツや注意点をいくつか紹介します。

明るい色から暗い色へ

色を混ぜる際は、明るく薄い色からスタートし、徐々に濃い色や暗い色を加えると良いですよ。

濃い色や暗い色を薄めるのは難しいため、不必要に多くの絵の具を使うことになりがちです。

失敗を避けるためにも、最初は薄い色をベースにし、少しずつ濃い色を加えていくのがおすすめです。

白と黒の使用は慎重に

白や黒、またはこれらを混ぜた灰色は、元の色の鮮やかさを失わせます

白を加えると色が明るく、ぼやけた感じになり、黒を加えると色が暗く、くすんだ感じになります。

一度加えた白や黒は取り除くことが難しいので、加える際は本当に少量ずつ調整してください。

彩度を下げたいときや暗くしたいときには、補色を利用すると効果的です。

黒を加える方法もありますが、黒は非常に強い影響を与えるため、一度失敗すると修正が困難です。

補色を使って彩度や明度を調整する技術は、画作りにおいて非常に役立ちますよ。

沢山の色を混ぜすぎない

多くの異なる色を混ぜると、彩度が低下してしまいます。
どんよりとしたグレーや茶色が出来上がることがあります。

はっきりとした色合いを保ちたい場合は、2〜3色にとどめることが大切です。

まとめ 茶色の作り方!何色と何色を混ぜる?さまざまな茶色を作る方法

この記事では、基本的な三色混合法から始まり、様々な種類の茶色の作り方を掘り下げました。

黄色、赤、黒を使った伝統的な方法や、三原色を等量混ぜるシンプルな技法、さらには意外な色の組み合わせによる新たな茶色の発見まで、多彩なアプローチを試すことができます。

色を混ぜる際は、少しずつ色を加えることで理想の色合いを探る楽しさを実感できるはずです。

興味がある方は、色々な茶色を試してみて、自分好みの色を見つけてくださいね。